fc2ブログ
ツマグロヒョウモン ツマグローの記録
2012-05-04 Fri 21:08
4月19日 ツマグローベランダの壁にて見つかる。もうお尻がくっついている。サナギになるのか。
120419_1641~01S


4月20日 ツマグローサナギ。
SN3R0408S.jpg

4月25日 雨の日に羽化しては飛べなくなる心配があるので、サナギを室内に移築。
サナギを静かに外して、壁に張り付いていた時と同じように上部を速乾ボンドで割り箸に接着。
なでたりするとビクビクッと蠢く。
SN3R0452S.jpg

SN3R04580001S.jpg SN3R04650001S.jpg



5月4日 ツマグロー羽化。この日は朝から曇ったり雨だったり。(天気予報はずれちょる。)外で羽化しなくて良かった~。
IMG_0486S_20120504220717.jpg

外に出すと、しばらく羽を小刻みに震わせ、徐々に広げて一杯になると、ふわっと舞い上がった。
flyaway01S.jpg
flyaway02S.jpg
flyaway03S.jpg
flyaway04S.jpg
flyaway05S.jpg




くれぐれも雨には気を付けてくれ。
スポンサーサイト



別窓 | 生き物 | コメント:0 | トラックバック:0 |
いま このひと達はここにはいません
2010-06-16 Wed 17:54
IMG_9632S.jpg
5月29日にぼくらはここにいました
ぼくらは ながいこと ここに生えていて 毎年みなさんとご挨拶していました

IMG_9631S.jpg IMG_9628S.jpg
5月29日撮影
IMG_9781S.jpg IMG_9782S.jpg
6月16日撮影

IMG_9627S.jpg IMG_9783S.jpg
5月29日撮影           6月16日撮影 


みなさん さようなら 
来年は もう会えません
では さようなら 
別窓 | 生き物 | コメント:0 | トラックバック:0 |
からんじゃうぜ
2010-06-16 Wed 17:37
IMG_9780S.jpg

IMG_9779S.jpg IMG_9778S.jpg

よおよお そこのにいちゃんたちよぉ。
植物たちを なめんじゃねえぜ。

いつかお前達を飲み込んじまうぜ。

へいへい。
別窓 | 生き物 | コメント:0 | トラックバック:0 |
春やね
2010-03-19 Fri 11:17
20100319111847
暖かくなったね
別窓 | 生き物 | コメント:0 | トラックバック:0 |
モズを見た!
2010-02-25 Thu 13:24
昼ごろ 実家の前の電線でモズを見ました。うちの庭にこの冬ハヤニエをしたのは 君ですか?

昨日はカワセミを見たし 伊豆ではハトを一回り大きくしたような格好の 背の青い腹の赤茶の鳥を見掛けました。

実家近辺の川には コサギ ハクセキレイ セグロセキレイ カルガモはもちろん コガモや 雀サイズで背が黒 腹が黄色の鳥もいます。いまだにキセキレイかキビタキかわからない。

ジョウビタキの女の子も近所で会ったことあります。

コジュケイも見たな?。

自然がないない なんて言っていても 意外とあるんですよね。それとも 人間が鳥たちの住処を奪ってしまった結果 逆に人間と鳥との距離が縮まってしまっただけかもしれませんが、、、。それでも 頑張って生きている鳥たちの姿を見られるのは なんとなしに嬉しいのです。

IMG_6873S.jpg

IMG_6882S.jpg IMG_6884S2.jpg
IMG_6887S2.jpg
伊豆の今井浜のなぞの鳥

IMG_7058S.jpg IMG_7060S2.jpg
モズ

IMG_7036S.jpg IMG_7037S.jpg
IMG_7035S.jpg
おなじみカワセミ

kogamo03.jpg kogamo01.jpg
IMG_6437S.jpg
コガモ

IMG_6191_trimmedS.jpg
ジョウビタキの女の子

IMG_7066S.jpg IMG_7067S.jpg
これだれ?

***
なぞの鳥はどうやら イソヒヨドリ という方らしい。

こちらの静岡の鳥類図鑑を作ってる方のHPを参考にしました。

http://www2.tokai.or.jp/pochidayo/yacyou/index.htm
別窓 | 生き物 | コメント:0 | トラックバック:0 |
| からすのつぶやき ふたたび | NEXT