2011-06-06 Mon 11:38
発売日は10月21日から。わたくしのイラスト入りレシピ集も特典としてもれなく付いてきます。
考えてみれば たった四回のドラマをよくパッケージ化させてくれたものです。初回の発売本数もそんなに多くないかもしれないので気になった方はお早めにどうぞ。 Amazonなどでも予約できるようですので…(^.^) |
![]() |
2011-04-24 Sun 22:35
放送が終わってもう一月以上経つのに やっとこんな日記をアップしているドンガメ~な私ですが…
DVDの発売にむけて担当部署は代わっても皆様が色々と頑張っていらっしゃるので もう少しだけ当初書く予定だった記事をアップしようと思います。 制作の裏側を少しでも楽しんで頂けたら幸いです。 公式HPも後藤プロデューサーのブログもまだまだ見ることが出来るはずです。 記憶を反芻してお楽しください。 ***** ![]() さて ようやくキャラクターデザインは固まりかけた頃というのが 丁度9月の入り口でした。 この時 私は並行して『光の偉人 影の偉人』という別のNHKの番組をお手伝いしていて こちらは終わりに近づいてはいたものの まだ少し作業が残っているという具合でした。それに加えて 私には必ずこのお仕事を10月の第一週には終わらせなくてはいけない という事情があったのです。 というのも 10月12日から私はクロアチアに行くことになっていたから! …って そんなのは自分の勝手で行くんだろうと言われてしまえばそれまでですが NHKのお仕事より先に決めてあったんだもん。お金も払い込んじゃったんだもん。仕方ないやないですか?。 ということで いつもなら多少の遅れが出ても構わないところ どうしてもお尻が決まっていて その分焦りもありました。ですから 本来 設定上の乙美の残したイラストは200枚(100枚?)くらいの束でしたが 私はその中の重要なものだけを担当する その40枚という数は 時間的にぎりぎりだったのでございます。(残りは外注に出して私の作風に合わせて描いていただきました。)西谷監督も なるべくそれは順守すると約束してくれました。 ***** 西谷Dは マメに必要な絵のリストを更新してはメールで送ってくれていました。 ![]() (クリックすると大きくなります) この中でシンデレラと書いてある部分。(no.19-no.23) これがね? 曲者だったのですよ…。 というのが 絵は基本的にすべてA5サイズ…それが 乙美(風吹さん)の残したレシピカードの型だったのですが シンデレラの絵だけは紙芝居として描かれたものでしたから当然それより大きくなります。それが5枚ある! 西谷DからはできればA3でと言われていたのですが 報酬と照らし合わせるとどうしても赤字。こちらはB4でならやりますけど A3はちょっと…(って あんまりサイズ的に変わらないと言われてしまいそうですが やっぱり線引きはしないと…)ということで 相談の挙句なんとかB4でOKしてもらったのでございます。 で ここが一番時間がかかるだろうと考えて 紙芝居から絵を描き始めたんですが やっぱり最初はのりが悪いというか… やはりシンデレラの場合はほかの絵に比べて背景も小道具も描き込みが多かったし シンデレラの資料をいろいろ見比べたりで(何世紀の話なんだろう なんてことも調べてたりしましたよ。シャルル・ペローは17Cの人だからその頃の衣装とか調べたりして…) なんか資料集めばっかりやって 時間がかかりましたですねえ。 一日に2枚という目標やったのに 3日に1枚しか描けなかったりして こんなペースでは本当にクロアチアへ行けるんやろか という…。 ![]() ![]() おまけに シンデレラのドレスの着せ替えなんて 誰やこんなん考えたの!!!! ねえ…? ![]() それが終わって 本編のイラストに入ったら速い速い!いや 別に想定通りかちょっとそれより頑張れる くらいの速さなんですけどね それまでが効率悪かったもんですから やたらと進みがいいように思われたわけですよ。サイズは1/3以下だし 背景はあまりいらないし。 それでも調子のいい時悪い時 色々ありで なんとか順調に進んで行った方やと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() はい すいません 西谷監督。塩バタラーメンを食べるの図で もう描いてしまったから いい表情も出てるから 何が問題なんですかと キャラクターの座席の位置は修正しない!と言い張ったのは私でございます。m(_ _;)m ![]() 監督からのメールは「ユーモアのセンスが独特で面白いですね」とか「天才です!」という誉め言葉以外は全て無視して描き進めていったような気がいたします。 そして なんとか締め切りに間に合いそうな具合で最後の数枚に手を付けていたある日 監督から「早めに上がりそうですねえ」と電話が。「実は最期のここへきて 脚本の方がのっちゃって イメージが膨らんじゃいましてねえ あと6枚ほどイラストがあったら助かるんですが…」という内容。 ![]() (クリックすると大きくなります) う~ん…。 いや 海外旅行の準備のために空けてある一週間に食い込むなあ… でもやれるだけのことはやりたいし… どうしましょう と相談に載って頂き では4枚なら…とお引き受けして こんなシーンを付け加えたのでございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 改めて見たら スケジュール表にこんな走り書きがしてありました。第四回まで見て下さった方には 夜奥お分かりでしょう(笑)。 ![]() そして 10月○日。ADの福嶋さんに44枚のイラストをお渡しし やっと一段落! 数日後 旅支度のために買い物をしている真っ最中… 西谷D「すいません!てっきり発注したと思い込んでいた絵が抜け落ちてました!!」 うぉぉぉぉぉぉおおおお~。 「西谷さん お昼おごってくださいよ~!!」「分かりました~!!」 それは 乙美が働いていた 子供のための更生施設を卒業した子が将来やりたいと言っていた コロッケサンドの販売車の絵でした。その日の午後 仕事場に緊急出勤。その日のうちになんとか仕上げて 監督にjpg画像をメール。最後のオッケーが来たときには ほっとしました。 ![]() もう これ以上「抜け落ちてました」がありませんように…(T_T)。 ***** なんて 大変だったことばかり列挙してしまいましたが 全体としては もう自由に描かせていただいたようなもんです。セットでの撮影に入る前には必要である ということで 小道具が先にできている必要がありましたし 西谷監督は私の作風を大切にしてくださったので 楽しんで描いていました。特に 伊東四郎さんの絵などはちょっとしたおちゃらけがあったりして…。(伊東さん含め キャストの皆様はどう受け止められたでしょう…?また原作者の伊吹さんは…?それを考えると ちょっと怖いとこもありますが…) ![]() もちろん 私はイラストだけの範囲で頑張っていたつもりになってましたが 結局ドラマは総合的に見て何ぼの世界です。原作はもとより 脚本 ロケで探してきた場所やセットの美術もそうですし(乙美の絵手紙を描いた人もいるでしょうし) 役者さんを選ぶ段階から 彼らの演技 監督の演出 カメラマンやADさん メイクさんたちの影の努力あり プロデューサーさんの采配などなど もろもろあって出来上がっていく そういった集団作業です。全体として良いドラマにできていたか…そこが問題なのは重々承知してますが… 西谷さま 後藤さま 楽しいお仕事をさせていただいて ありがとうございました!! そして このドラマを見てくださった皆様がちょっとでも 良かったな という印象を心に残していただければ 大変嬉しく思います。 ***** 四十九日のレシピ 平成23年2月15日(火)全4回 総合 夜10:00~10:48 公式HP 後藤プロデューサーブログ |
![]() |
2011-04-14 Thu 23:04
4月8日にtwitterの@nhk_drama10にて後藤プロデューサーが正式につぶやかれました。
「「四十九日のレシピ」Pの後藤です。みなさまひと月のご無沙汰でした。さて、DVD発売に向けて動き出しましたのでひとまずご報告を。ご要望の多かったレシピカードを何とかするべく、担当者も知恵を絞るようなのでお楽しみに。」 万歳 です!これに勝る喜びはありません! 発売予定はいつになるのか レシピカードはDVDの特典となるのか その辺はまだまだ分かりませんが 嬉しい!! これというのも 見て下さった皆様が掲示板やメール 電話 ツイッターなどで再放送やイラストのご要望を送り続けてくれたおかげだと思います。ありがとうございました。 これ 公式HPにもスタッフブログにも載っていませんが 正式な情報ですので…。 みなさま 楽しみに待っていてくださいね。 ![]() |
![]() |
| からすのつぶやき ふたたび |
NEXT≫
|