
週末 桂雀三郎さん率いるバンドを聞きに行って来ましたー。
桂雀三郎さんは 先日文化勲章を受賞された米朝さんの弟子 故枝雀さんのお弟子さんで
孫弟子 いうんかな。もちろん落語もなさいます。
しかしながら 『ヨーデル食べ放題』という歌で大ブレイク(?)をなさいまして
東芝EMIから『雀肉共食』というアルバムを出されたわけです。
えーと ムード歌謡っぽいコミカルソングばっかりです。
うちでは父が『ヨーデル、、、』に惚れ込んで 買ってきまして
私もこのノリはすっきやなあ と itunesに入れ込んで 仕事中に良く聞いてたんです。
して その雀さまとまんぷくブラザーズを生で観られる!ということで
お父様孝行との名目で 行って来ました にぎわい座。
横浜にぎわい座は 7年前にオープンしたばかりの 私設の寄席なんですね。
昔は 横浜にもずいぶん寄席があったような写真が 常設展示にありましたが
たぶん廃れてたんでしょう。桜木町駅の反対側なので 酒屋さんと住宅地の多い
のんびりしたところです。

横浜住まいの自分にとっては あ これは 結構立ち寄りやすい寄席かも という感じで
うれしい。


ライブは 最初は
Opening(CD『雀肉共食』にあり)
『ヨーデル食べ放題』(CD『雀?』)に始まって
『やぐら行進曲』(CD『雀?』))
『二人のやぐら』(CD『雀?』))
『ペンション「はまかぜ」』
『遠野物語』(CD『雀?』))
『煮えろ!水炊きよ』(CD『雀?』))
『コモエスタひとり鍋』(CD『コモエスタ一人鍋』)
だるま食堂さんの音楽コントをはさんで
『江戸の人気者』
『反逆者のうた』(CD『反逆者のうた』)
『怖い歌』
『寿下無』(CD『反逆者?』)
『ごっつうまうま母ちゃんの弁当は世界一』
『あぁ青春の上方落語』(CD『反逆者?』)
『それぞれの味』(CD『雀?』)
『Ending』
アンコール
『忘れん坊のサンタ苦労す』(CD『雀?』)
『サルサ・デ・ベツバーラ』(CD『コモエスタ?』)
という感じでした。
『二人のやぐら』まではCDで聞きなれたものだったので
これではちょっと退屈かなと思っていたのですが
『ペンション浜風』(やぐらのご主人のお兄さんがオーナーで
和歌山の田辺市白浜町にある)の歌からは だんだん知らない歌も
出てきて大いに笑わせてもらいました。
個人的には 越後屋 大黒屋 上州屋を応援する『江戸の人気者』や
『寿下無』が好きだったので それの入ったCDが欲しかったのですが
『江戸の人気者』はCDにはなっていないらしいです。
残念だー。
『反逆者のうた』は カーナビに対する反逆の気持ちを歌った歌で
結構面白かったし CDの中には『寿下無』も入っているので
いつか買うべ?と思います。
ちなみに だるま食堂さんは 胸とおしりぼんぼんの詰め物した格好の
蛍光緑 ピンク 黄色のかつらのお姉さん3人グループで
やたらパワーがあって 面白かったけど疲れました。

ちなみに 来月のにぎわい座での面白そうな高座は すでに売り切れでしたー。