2010-12-31 Fri 18:30
今年の第一の目標は 落語を一月に一遍のペースで聴きにいくということでして 大体それは達成できたのではないかと思いますね。ただし それには 相方さんの多大な犠牲のもとに行われたと言っても過言ではありません。
ありがとうございました。来年もさらに宜しくお願いしたいと思います。 それから 二年も続けて自分が喪中になるとは思ってもみなかったですね。去年は父方の祖母が亡くなったわけですが 今年は母方の祖母でした。まあ 元気なばあちゃんでございまして 絶対あと10年は固い と思っていたわけですが 4月にぽっくりと逝ってしまいました。ずいぶんと空しく(和歌山は田辺弁で せえない といいます)恨んだものでございます。 <落語> 12月09日 第304回 上方落語の会 at NHKホール大阪 11月13日 桂かい枝独演会 at 経堂さばの湯 10月29日 松尾貴史さんの落語を聴く(桂枝太郎これくしょん) at 横浜にぎわい亭 09月29日 イワト寄席 吉朝一門会 at シアターイワト 09月04日 桂よね吉独演会 at 国立演芸場 07月28日 乗り鉄しん吉落語会 vol.4 at 新橋レッドペッパー 06月27日 第31回 YEBISU亭 桂吉坊/月亭方正/柳家喬太郎/(まあくまさこ) 04月02日 桂よね吉独演会 at 内幸町ホール 03月21日 紬の会『江戸の粋(いき) 上方の粋(すい)』(京都) 03月07日 桂吉弥独演会 at 国立演芸場 01月14日 池袋演芸場 正月二之席(昼席) (DVD・CD) 繁盛亭ライブシリーズ12 桂 よね吉 DVD・CD 『桂吉弥のお仕事です。ぼちぼち』BOXセット Disc 4『短命』『皿屋敷』 Disc 5『遊山船』『親子茶屋』 Disc 6『青菜』『住吉駕籠』 喬太郎アナザーサイド <映画> マイマイ新子と千年の魔法 アリス・イン・ワンダーランド 借り暮らしのアリエッティ トワイライト エクリプス(トワイライト3) (なぜかニュームーン(トワイライト2)は見ていないという…) トイ・ストーリー3 かもめ食堂 めがね <本> 鋼の錬金術師(完結しましたね!!) 総員玉砕せよ! 墓場鬼太郎 悪魔くん 悪魔くんと千年王国 ウは宇宙船のウ(萩尾望) 百日紅(上・下) 新訳チェーホフ短編集 谷川俊太郎詩集 私 ま・く・ら(柳家小三治) 漫画ばっかりや…。 <ゲーム> スーパー・マリオ・ブラザーズ 大神伝 小さき太陽 リズム天国 (そして まだしつこく どうぶつの森 もやっています) <旅> 静岡 伊豆 和歌山二回(葬式と四十九日 それにおじいちゃんの33回忌です) 岐阜・長野(白馬 青鬼地区など) スロヴェニア・クロアチア 大阪 静岡 大井川鉄道 <祖母のこと 飯田馬之介さんのこと 亡くなった人のこと> 母方の祖母 (とても元気だったのに あと十年は生きると思っていたのに ぽっくり逝ってしまった。さよならは言えなかった。母は半年ほど大変に落ち込んでいた。今でも生きているような感じがしてどうしようもない気分になる。ここで感じたのは 亡くなった人の顔はどうしても生きていた時の顔の張りがなくなって別人のようになるということ。そして人は死ぬまでは生きている というだけで いつ何時死が訪れるかは全く分からないこと。) 飯田馬之介さん (早すぎた死だった。馬さんには本当にお世話になってた。知り合ったのがFF8の開発でアニメーターのバイトとして参加させてもらったとき 馬さんがアニメーションのアドバイザーになっていたのがきっかけだった。ものすごく生意気なことをいっちょまえに言ってた私を 馬さんはなんということもなくそのまま受けとめてくれていた。折に触れてお世話になりながら なんの恩返しもできなかった。お葬式で 宮崎駿さんが「俺に弔辞を読ませるなんて 順序が逆だろう!だから あれだけ歩け歩けと言ったんだ!(馬さんはかなりのメタボさんだった)」という言葉を何度も思い出す。宮崎さんにとっても馬さんはナウシカ ラピュタ以来の盟友だったのだから 寂しかったろう。書こうと思えばいくらでも長く書ける。だから 別に記事にしようと思う。書いたらまたURLをリンクします。) 川本喜八郎さん (最後にもう一本くらい撮りたいね と 90年代初頭の広島フェスでおっしゃっていた作品を 『死者の書』として完成させ 長寿でもあったのだから何も言うことのない死であったのかな と思うけれど 「これが日本のアニメーションです」と言えるものを持っている数少ない というか ほぼ唯一の作家だったと思う。『死者の書』の出来栄えについては 個人的には不満足なものがあるのだけど それまでに作られた 道成寺 鬼婆 などなど日本の文化 人間の業を見つめる目は鋭かったし それでいて 突き放すということのない優しさも持ち合わせていたと思う。まだまだ未熟な時期に作品を見てもらって「作品と呼べる以前のものだね」と言われてから アニメーション協会には入っていない。今作っているものができたら 見ていただきたいと思っていたのに…。残念だ…。ついでに 追悼の会に行き忘れたのも残念だ。つーか ドジ。) 今敏さん (千年女優を友達に勧められて見たとき これは凄い!と思った。続けて 東京ゴッドファーザーズも映画館で見て感動した気になったが どこかこの人のテイストは フランス映画のように人間を突き放してると気づいてから苦手になった。でも 毒をはきまくりの日記は好きだったし 確かに才能のある方だった。脂の乗り切った46歳という若さで亡くなってしまったのはなんとも惜しい。) 井上ひさしさん (国語元年 イーハトーボの劇列車 ブンとフンなど大好きな作品多数 この方が亡くなられて世紀が変わった気がしてしまう) 佐藤慶さん (国語元年の落ちぶれたもと会津藩士 虎三郎役と 清左衛門残実録の仲代達也のもとライバルで落ちぶれた(落ちぶれた役多いな)侍役が印象的だった…もっと長生きしてほしかった…ぐすっ) 谷啓さん (植木等さんも好きだったし 谷さんの独特なユーモアも大好きだった。『Still Crazy For You』でお仕事させていただいて良かったなあ…) 森重久彌さん (順当…でしょうか?アニメーションの関連でいえば 白蛇伝の主人公 許仙(しゅうせん) ともののけ姫の乙事主さまですね。でも 屋根の上のバイオリン弾きは見たかった…。) 茂山千之丞さん 立松和平さん <テレビ> ゲゲゲの女房 母をたずねて三千里 ブラタモリ 日本の話芸 上方演芸ホール <展示など> 宮崎駿が選ぶ直筆推薦文展(岩波文庫から50冊を選ぶ) ユーリ・ノルシュテイン 話の話展@葉山 長谷川等伯展 どーもくん展 鉄道博物館 猪熊弦太郎展いのくまさん オザケン ひふみよコンサート 矢野顕子 音楽堂コンサート <主なおしごと イベント等々> 医療作文ポスターイラスト 『光の偉人 陰の偉人』イラスト アニメーション 『四十九日のレシピ』イラスト 大塚康夫web峠の茶屋10周年 大お絵かき大会に参加 第三回ぱらぱら漫画喫茶展 参加 kotatsu(ぱらぱら漫画喫茶展 in Cardiff) 参加 日舞を習い始める スポンサーサイト
|
![]() |
2010-12-31 Fri 11:07
今年2010年 いいお仕事をさせていただきましたが 最大のお仕事はこれでした。
NHKドラマ10の『四十九日のレシピ』(四回放送)です。 8月頃から徐々に始まって10月の初め クロアチアの旅が迫っているのにぎりぎりまでやっていた という仕事です。なかなかに大変でしたが でも楽しかったー。あ でもやっぱり大変…。 で プロデューサーの後藤さんという方が なんと10月からブログを書き始めていたわけですね! http://www.nhk.or.jp/drama-blog/1030/ 私 これを全然知らんと いや きっと龍馬伝と坂の上の雲が終わって 1月ごろになったらぼちぼち宣伝するんでしょうと思ってゆっくり構えていたら 先日監督の西谷さんに電話した際に「ちょいちょいブログを見させていただいてるんですけどね まだお知らせがないなあと思いまして…」などと言われてしまいました。 ということで にわかにこの大晦日に宣伝してしまおうと思いたったわけです。 来年2月15日より放送開始ですので ぜひ!見ていただきたいと思うわけでございますね。 で この中で 私が何をしましたかというと これなんです! ゴーストイラストレーター!! 幽霊の役ではないですよ。 風吹ジュンさん演じるお母さんが絵を描く方で ドラマ冒頭でなくなってしまう彼女の残したイラストがふんだんに出てくる物語なのです。ええ 亡くなってしまうんです。撮影現場も見せていただきましたが その時 あんなに元気に演技してらした風吹さんが 後藤プロデューサーのブログでは遺影になっているのを見ると 切ない感じがしてしまいます。サインもろといてよかった?…ってまだ亡くなってないわい。 で 私は 風吹さんの代わりにそのイラストを描かせていただいたというわけで…。 そのイラストや 撮影見学の様子についてなど これからぼちぼちブログに載せていきたいと思います。 どんな絵を描いているか?後藤さんのブログにも一枚載せて頂いていますが こんな絵です。 ![]() ![]() この二つのイラストは 台本の表紙と裏表紙に使って頂きました!名誉なことですねえ。ほんま。 (百合子の絵は正式な許可を頂いておりませんが 載せておいて大丈夫ですか後藤様? 駄目ならすぐに削除します) それでは 年末の忙しい時期にこんな簡単な紹介ですんませんが ゆるゆるこのお知らせにもおつきあい願いたいと思います。 現場での様子は 後藤プロデューサーが克明にブログに書き記しております! わたくしが見学に行った日のことまで書いてありますんで 探してみてください。 では 『四十九日のレシピ』覚えといてくださいね! それでは 良いお年を?。 <追記> 後藤Pが私のことを書いてくださっている回は こちらです。 2010年11月19日 (金) 「四十九日のレシピ」 その9 スタジオ収録はじまる http://cgi2.nhk.or.jp/cgiblog/tb.cgi/28722 |
![]() |
2010-12-01 Wed 19:00
mixiの年賀状サービスに参加させて頂きました。
今年は喪中なので 自分の年賀状をデザインすることが出来ず フラストレーションがたまっていたところへ頂いたお話だったので 楽しく作業させて頂きました。 mixi年賀→スタンダードで作る→シンプル→デザイン・イラスト から下のタイトルのものを探してくださいませ?。 http://order.mixi-nenga.jp/create/select_template?category_id=1&genre_id=2 みかんのおいしい季節です http://order.mixi-nenga.jp/image/650/image うさぎもち_1 http://order.mixi-nenga.jp/image/651/image うさぎもち_2 http://order.mixi-nenga.jp/image/652/image うさぎもち_3 http://order.mixi-nenga.jp/image/653/image 初日の出とうさぎ特急 http://order.mixi-nenga.jp/image/654/image 正直 有料だし このサービスを利用しようと思う人がどのくらいいるのか分かりませんが 多くの人に見てもらえるのではないかと 期待をしているのです?。 ですので みなさんちょっとでもチェックしてください。 実は 別のサイトでも年賀デザインを使って頂いてますが まだアップされてないので ひ み つ。 |
![]() |
| からすのつぶやき ふたたび |
|