2014-02-07 Fri 15:36
ぼくは、今、今日この日に悟ってしまったよ
ぼくが何に悩み続けてきたのか ぼくは何になりたかったのか ------------------------------------------ ぼくは10歳の時にはまだ自由であった おそらく不自由になったのは、 受験勉強をして成績が上がり始め、 中学・高校と優等生になろうとしてきたあたりからだ (ただし、成績だけ。奇行はよくやったなあ…) いつの間にか、ぼくは特別な人になりたがっていた 偉い人・有名な人・凄い人に 大学でほころびがやってきて それ以来、ぼくはずっと悩み続けてきた が、今は、はっきりと言える ぼくはぼくだ ぼくは自由だ! ------------------------------------------ きっかけは、宮崎さんの引退宣言だった (2013年9月6日に発表、9月10日に記者会見) 宮崎さんが長編から引退することで ぼくらには、もうこれから目標がなくなるんだナ 学ぶもの、従う規律がなくなるんだな、と考えたとき、 寂しく、残念な反面、 「では、これからは好きなようにやっていいんじゃないか?」と 思えるようになった。 そうだとも 規範・先例はなくなるが 今度はぼくらがそれを作る番だ そうしたら、なにかがスゥッと頭から引いて行き、 かわりに右の後頭部がパチパチと小さくはぜはじめた この時、ぼくは結婚式のWelcome Boardを描いていた 「よし、自分も(宮崎さんのように)自分を解放してみよう」 そう思いつつ、何か右脳の彼方の無意識に呼びかけるようにして あのWelcome Boardは描かれた 今でも気に入っている ------------------------------------------ その時から、ぼくの右脳はモウレツにフル回転しはじめた 叶精二さんに刺激されて、いろんなことを勉強しなきゃと思っていたし、 2013年7月の選挙結果が、日本を戦争へと駆り立てるような 戦前へと引き戻すようなことになったのに 危機感を持ったこともあって、 半藤一利さんの「昭和史」を読み、新聞を取り始め(ナント!!)、 考えに考えた挙句、11月の終わりごろ、 ひどい頭痛に襲われた ------------------------------------------ それから二月半経って、 ようやく頭が一つの方向にまとまってきた 人の幸福は、今、ここに自分の大切な人たちがいて、 健康で、おいしくものを食べ、酒を酌み交わし、 楽しく嬉しいひとときを味わえている、 それに尽きるのだ、 ということ ぼくの幸せは、ぼく自身の中にはなく、 ママにあり、パパにあり、 だんなさんにあり、 親戚にあり、友人にあり、 仕事仲間にある、ということ とりわけ、ぼくは、 アニメーションという特異な分野に興味を持つことによって、 ノルシュテインさんはじめ、 すばらしい人々と出会うことが出来た (直接ではないが、宮崎さん、高畑さんとも) ぼくはこれまで幸せに気付かずにいた でも、これからは幸せを、祝福を感じて生きていける もりやすじさんが「もぐらのうた」で最後にこう書いている 「アニメーションをやっていて、本当に良かった」と 当時、無性に涙したそれは、おそらくそういった意味があったのだろう 今の僕は、全くもってあなたに賛成です ------------------------------------------ この頭の右部分のしびれはまだ続いている 自分躁鬱病ではないかしらん、などと半分冗談、半分本気で 思ったりすることもたびたびだ (ま、実際に鬱病にかかったこともあるし…) でも ぼくはこれから 人間らしく生きていけそうだ 2014/2/7 (Thu) 明るく暖かい陽射しのベランダにて 花に水をやりつつ、風を頬に感じつつ、ヒヨドリを眺めつつ思う New さっちんをよろしく! スポンサーサイト
|
![]() |
| からすのつぶやき ふたたび |
|