2017-04-07 Fri 17:52
児童書『マンガで探検!アニメーションのひみつ1 ソーマトロープをつくろう』
というお仕事に関わらせていただきました。 この本は、アニメーションの原理や仕組み、歴史を マンガで子供たちに分かりやすく解説し、 視覚玩具を実際に作って楽しみながら学んでもらおうというものです。 映像研究者の叶精二さんが全体の構成、文章を担当し、 マンガは田川聡一さん、そしてなんと、監修に「ルパン三世」の大塚康生さん、 視覚玩具の見本には「アルプスの少女ハイジ」「母をたずねて三千里」の 小田部羊一さんというそうそうたる顔ぶれも! 私はこの中の視覚玩具の工作の部分で、「作り方・遊び方」の解説イラストと 見本のデザインを担当しました。描いている間は大変楽しく、自由にのびのびと 描かせていただきました。 この本は三巻まで随時出版されます。 叶精二さんのツイッターを読むとよく分かるのですが、20社以上の出版社と交渉、 何度も営業的に難しいなどの判断で中断、頓挫しつつも 15年の歳月をかけてようやく完成した執念のたまものです。 「アニメーションがなぜ動いて見えるのか」については、 実はまだまだ分かっていないことが多く、叶さんは さまざまな本に目を通し、日本アニメーション学会でも 研究者の方々と交流しつつ自分なりにまとめようとなさってました。 今までは、そこまで真剣に原理の中枢を見極めようという 姿勢の書籍はなかったのではないでしょうか。 普段のお仕事に加え、学校での授業、アニメーション関連の寄稿など 半端なく多忙な日々の中で、この本は生まれました。 そんな本の産婆さんとまではいかなくても、お湯を沸かしたくらいの お手伝いが出来たのではないかと思い、とても光栄なことだと思います。 是非、お手に取って見ていただければと思います。 児童書 『マンガで探検!アニメーションのひみつ1 ソーマトロープをつくろう』 監修/大塚康生、編著/叶精二、漫画/田川聡一 画/わたなべさちよ、和田敏克、小田部羊一、大塚康生 5月23日発行、全国書店で予約受付中。 大月書店新刊案内を参照下さい。 ![]() クリックすると拡大されます。 スポンサーサイト
|
![]() |
| からすのつぶやき ふたたび |
|