2020-12-09 Wed 18:16
![]() 今年の前半に関わっていた仕事のカレンダーができました! にんにく卵黄で有名な健康家族という 健康食品の会社が、お客さんに対して配布しているものです。 2013年と2014年版のカレンダーも二年続けて描かせて頂いて、 2015年版も描く予定だったのですが、2014年に病気になってしまったため、 お仕事に関われなくなってしまいました。それが、去年再度ご連絡をいただいて、 今年また一緒にお仕事をさせていただくことになったので、喜びもひとしおです。 以前のカレンダーと同じキャラクターたちが繰り広げる、 季節それぞれの様子を描きました。 届いた方たちに喜んでもらえたらいいなあ。 スポンサーサイト
|
![]() |
2020-12-05 Sat 11:27
11月10日に赤ちゃんが生まれました!女の子です。
生まれた時に、羊水の中の便が肺の中に入ってしまい、呼吸困難を起こしていたので、即NICUに入れられてしまい、親子一緒に過ごすことが出来なくなってしまいました。呼吸の方が良くなってきたと思ったら、今度は黄疸がひどく、交換輸血を行なって治りました。入院中は、1日2時間の面会に毎日通いました。 NICU から退院出来たのが27日、その後、病院で親子が一緒に24時間過ごすための、ショートステイというプログラムに参加したので、家に連れて帰れたのが29日となりました。 出産の時の痛さは筆舌に尽くし難いものでした。一度は経験してみたいと思ってましたが、もう2度目はいいわ。2人、3人とお子さんのいる方々はすごいなぁと感服します。陣痛促進剤を使っての出産だったのですが、1日目は子宮の出口があまり開かなくて中止に、2日目は出産までこぎつけましたが、子宮の出口が開くまでの間、お尻から突き上げるような痛みに苦しみました。「痛いよう」「赤ちゃん、頑張れ!」「赤ちゃん、一緒に頑張ろうね」とずーっと叫んでいました。その後は、分娩に挑んで何度もいきんだのですが、ちっとも赤ちゃんが出てこず、何時間か頑張ってくたくたになったところで鉗子で頭を掴んで引っ張り出しました。入院した日も含めると、出産までに2日半かかりました。 I had a baby on Nov. 10th! She is a girl. She was taken to NICU right after her birth since she had difficulty of breathing. And after she recovered from it, she had severe jaundice and she had to take exchange transfusion. My husband and I visit NICU everyday to see her for 2 hours per day. She was discharged on Nov. 27th, but we had a short stay program(She, my husband and I stayed together at the hospital for 3days) so we finally left the hospital on 29th! The agony I had while giving birth to my daughter was hard to describe. I respect those who have multiple children. The cervix was not open enough, so I was given labor induction, and the pain came up from the bottom of my butt hurt so much that I screamed “Hang in there, baby!” and “Let’s hang in there together!” She did not come out for several hours and I was worn out so she was delivered with forceps in the end. It took 2 and a half day to deliver. |
![]() |
| からすのつぶやき ふたたび |
|