2020-12-05 Sat 11:27
11月10日に赤ちゃんが生まれました!女の子です。
生まれた時に、羊水の中の便が肺の中に入ってしまい、呼吸困難を起こしていたので、即NICUに入れられてしまい、親子一緒に過ごすことが出来なくなってしまいました。呼吸の方が良くなってきたと思ったら、今度は黄疸がひどく、交換輸血を行なって治りました。入院中は、1日2時間の面会に毎日通いました。 NICU から退院出来たのが27日、その後、病院で親子が一緒に24時間過ごすための、ショートステイというプログラムに参加したので、家に連れて帰れたのが29日となりました。 出産の時の痛さは筆舌に尽くし難いものでした。一度は経験してみたいと思ってましたが、もう2度目はいいわ。2人、3人とお子さんのいる方々はすごいなぁと感服します。陣痛促進剤を使っての出産だったのですが、1日目は子宮の出口があまり開かなくて中止に、2日目は出産までこぎつけましたが、子宮の出口が開くまでの間、お尻から突き上げるような痛みに苦しみました。「痛いよう」「赤ちゃん、頑張れ!」「赤ちゃん、一緒に頑張ろうね」とずーっと叫んでいました。その後は、分娩に挑んで何度もいきんだのですが、ちっとも赤ちゃんが出てこず、何時間か頑張ってくたくたになったところで鉗子で頭を掴んで引っ張り出しました。入院した日も含めると、出産までに2日半かかりました。 I had a baby on Nov. 10th! She is a girl. She was taken to NICU right after her birth since she had difficulty of breathing. And after she recovered from it, she had severe jaundice and she had to take exchange transfusion. My husband and I visit NICU everyday to see her for 2 hours per day. She was discharged on Nov. 27th, but we had a short stay program(She, my husband and I stayed together at the hospital for 3days) so we finally left the hospital on 29th! The agony I had while giving birth to my daughter was hard to describe. I respect those who have multiple children. The cervix was not open enough, so I was given labor induction, and the pain came up from the bottom of my butt hurt so much that I screamed “Hang in there, baby!” and “Let’s hang in there together!” She did not come out for several hours and I was worn out so she was delivered with forceps in the end. It took 2 and a half day to deliver. |
![]() |
2020-08-20 Thu 23:03
本来ならいよいよ本日からスタートだった、第18回広島国際アニメーションフェスティバル。今年はコロナウイルスのせいで、会場での上映は中止。受賞作品をネット上で配信することを検討しているとか。拙作『タコライスcafeきじむなぁCM「卵ゲット!」』は入選はしなかったものの、特別プログラムである「現代日本のアニメーション」に選ばれました。残念ながら、こちらも上映や配信はなしですが、以下のリストに名前が載ってます。
「現代日本のアニメーション」 広島国際アニメーションフェスティバルHPはこちら。 Hiroshima'20 The International Animation Festival was supposed to start today if coronavirus did not spread. Because of the disease they decided not to screen accepted films and they are considering to distribute awarded films on the internet. Unfortunately my 15sec animation Kijimunaa the Taco Rice Cafe commercial "I've Got an Egg!" was not selected for the main competition but selected for the special program called "Japanese Animation Today." They do not have the screening of the show either but here you can see the name on the list. "Japanese Animation Today" Hiroshima'20 The International Animation Festival HP |
![]() |
2020-01-22 Wed 01:01
![]() タコライスカフェきじむなぁのアニメーションCM第2弾が公開されました。お店のある沖縄では23日にテレビで放映されるようですが、ネットでも観ることが出来ます。ほんの15秒のCMですが、おひまなら見て頂けると嬉しいです。沖縄の妖怪、キジムナー達が活躍しています。 きじむなぁCM『炎の精霊』編 15秒のCMにおよそ4か月かけて作りました。かなりゆっくりなペースかと思うのですが、実家の仕事(アニメーションとは全く関係ない)の手伝いで半日潰れてしまうため、もう半日の時間でアニメーション制作を行っていたので、時間がかかってしまいました。(言い訳!) ストーリーは、きじむなぁの代表の大原さんとメールでやり取りしながら固めていきました。大原さんが考えたアイディアを簡単な文章や絵で送ってもらい、それを基に私の方で絵コンテを描いたり、こちらからも独自のアイディアを出したりしました。候補は4つくらいあったのですが、その中で1つに絞りました。この『炎の精霊』編の大原さんの最初のアイディアは、木をこすりあわせて火をおこそうとして失敗しているキジムナーに、もう一人のキジムナーが髪の毛から火を出す方法を伝授する、というものでした。(キジムナーは伝説ではそうやって火をおこすそうです。)それを私の方で、最初のアイディア通りの絵コンテと、もう一本、現在のCMのストーリーである、三人のキジムナーが順繰りに髪の毛から火を出す、という絵コンテとを描き、二人で相談して後者の方に決めました。 難しかったのは炎の表現です。 色々と炎の参考映像をYouTubeで探し観察したり、『火垂るの墓』や『この世界の片隅に』の炎の動画をコマ送りで観ては、メモ帳に炎の形を描き取ったりしました。炎の部分部分のフォルムに、流れをちゃんと感じ取れるようでなくてはいけない。リアルすぎてもダメで、このCMの世界にあったようにデフォルメしないといけない。キジムナーの頭から炎が燃え上がる時はどのくらいタメがあったらいいのか、炎が柱のように燃えているときは火力がどのくらいあるのか、フライパンと接触する時はどんな形になるのか、などなど色んなことを考えて、何度となく描きなおしをして今に至る。 それからフライパンの動きとそれに連動するひき肉も! 鍋ふりって言うんですかね、手前に向かって鍋を引き、遠くへ向かって鍋を差し出す、という動きを楕円を描くようにくるくる連続して行うものですが、一体鍋ふりのどのタイミングで、どんな形でひき肉は上に飛び上がるのか、また、どんなふうに落ちるのか、これも観察と試行錯誤の連続でした。YouTubeでチャーハンを作る鍋ふり映像をどんだけ見たことか。 苦労話が長くなってしまいましたが、こんな感じで作っていました、ということで、少しでも多くの方に観てもらえればと思います。 よろしくお願いします。 プレスリリースはこちらからご覧いただけます。 The animation advertisement of Taco rice cafe Kijimunaa that I made is now on air in Okinawa. And also you can watch it on YouTube! Hope you will watch it when you have time. The kids in this movie are Kijimunaas, inaginary creatures in Okinawa, who can make fire with their hair. |
![]() |
2019-10-20 Sun 22:00
|
![]() |